初診の方へ
目に関するこんなお悩みはありませんか?
- 目がかすむ
- 物が二重に見える
- 白っぽく見える、目が疲れる
- まぶしい、目がかすむ
- 部分的に見えづらい
- 見える範囲が狭くなってきた
- 痛みや吐き気がある
- 血縁に緑内障の方がいる
- 視野の中心がゆがむ
- 真ん中だけ暗く見える
- ぼやけて見える
- 視野の一部に見えない所がある
これらの症状に心当たりのある方は、目の疾患の可能性があります。
診療について
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 ~ 12:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 休診 |
13:30 ~ 18:00 | ○ | 手術 | ○ | 手術 | ○ | 休診 | 休診 |
- 【月・水・金】… 午前 9:00~12:30 / 午後 13:30~18:00
- 【火・木曜日】… 午前 9:00~12:30 / 午後は手術になります
- 【土曜日】… 午前 9:00~12:30 / 午後は休診
●初めてコンタクトレンズを使用される方の受付は
【月・水・金】 17時までになります 【火・木・土】 11:30までになります
初めてコンタクトレンズを希望される未成年の方は保護者の付添又は承諾書が必要です。
【月・水・金】 17時までになります 【火・木・土】 11:30までになります
初めてコンタクトレンズを希望される未成年の方は保護者の付添又は承諾書が必要です。
予約について
初診の方・再診の方は予約の必要はございません。診療時間内に気軽にお越しください。。
※症状に応じて目薬で瞳孔を開いて行う散瞳検査が必要になる場合があります。
散瞳検査後は、4~5時間視界がぼやけて見づらくなります。
車やバイクでご来院されると危険ですので、公共の交通機関をご利用ください。
受診時に必要なもの
受診される際は、以下のものを受付窓口にお持ちください。
- 健康保険証、その他医療証(高齢者保険証、高齢受診者証、公費負担医療証、労災保険の書類等)
- お薬を使われている方は、お薬手帳など、薬の名前が分かるもの
- 紹介状(診療情報提供書)をお持ちの場合は受付窓口でお預かりします。
- 眼鏡
- コンタクトレンズをお使いの方は、今お使いのレンズ、レンズデータのわかるもの(あれば)、 レンズケースをお持ち下さい。
- 保険証をお忘れの場合は、いったん全額自己負担でお願いしております。同月内に保険証をお持ちいただいた際に、差額を返金いたします。
診療科目
COURSE
一般診療
- 結膜炎
- 麦粒腫(ものもらい)
- 流涙症
- アレルギー性疾患
- 内反症(さかまつげ)
- 翼状片
- 白内障
- 緑内障
- ぶどう膜炎
- 糖尿病性網膜症
- 網膜剥離
- 加齢黄斑変性
- 加齢黄斑変性
- 眼底出血
- 眼瞼下垂
- 近視
- 遠視
- 乱視
- 弱視
- 調節緊張(仮性近視)など
訓練
- 斜視/弱視治療及び訓練
日帰り手術
- 白内障
- 多焦点眼内レンズ
- 硝子体手術
- 緑内障
- 眼瞼下垂
- 翼状片
- 内反症(さかまつげ)など
処方箋発行
- メガネ処方箋
- コンタクトレンズ処方箋 ※
コンタクトレンズの処方箋は基本的に発行しておりません。
但し、当院でコンタクト購入経験が数回あり、コンタクト検診を2回以上受けられた方は処方箋は発行いたします。
(頻回交換・使い捨てコンタクトに限ります)